プロジェクトN
続々実装中!SDGsグッズ制作プロジェクト
昨年9月に実施された 「N高SDGsグッズ制作プロジェクト」。最近その成果物が実際にグッズ化される機会が増えてきました。プロジェクトを振り返りつつ、紹介させていただきます。
■N高 SDGsグッズ制作プロジェクトとは?
専門家の講演も交えつつ、SDGs *を知った上で、SDGsの17項目の中から発信したい目標を選択。その上で、N高印のSDGsグッズの企画します。商品企画から発表まで行うプロジェ
8-9月「メディアリテラシーを考える」PJ
情報受信者・発信者の両立場から、視座の確立を目指す!
■授業概要
メディアを多く扱うN高で、メディアリテラシー教育を実践
日常生活のあらゆる場面でメディアは存在しています。新しい媒体が次々と誕生し、莫大な情報をかんたんに収集できるようになりました。また、自らが情報発信者となる機会もぐっと増えたのではないでしょうか。
情報にあふれた恵まれた環境にいると、好きなものや興味があることのみフォーカス
デジタルアートプロジェクトの全貌、公開!
■Adobe社現役デザイナーによるご講演
デザイナーの仕事とは、というお話から実社会で経験されているデザインシンキングのお話やアートシンキングとの対比、さらにAdobe最新情報について詳しく教えていただき、課題制作のヒントを得ました。
高校生がAdobeのソフトを使う意義についても分かりやすく教えていただき、たくさんの生徒の心に響いた様子でした。
■ターゲットは担任の先生!?
新学期早々、「
新しい遊びをつくって共有!
今週は、新しいチームになって「新しい遊び」を企画し、ブレストでアイディアを出し合い、設計図に纏めました。
■新しい遊びを考える
実は7月にも「遊び」を考えていたので、生徒は案外早く「遊び」をつくることができました。今回のプロジェクトは下記いずれかのテーマを選択します。
今週は、伝えたい・届けたいターゲットを定めて、ペルソナを立て、その人の趣味や癖なども考慮し、考えていること・普段言っているこ
メルカリ社の本気のフィードバックに応えた! 「Project 2040 – 20年後の価値交換を考える」
■授業概要
価値交換や最新技術に詳しいメルカリ社とコラボ授業。
20年後の価値交換を考え、どのようなビジネスやサービスがあったら良いのかをチームごとに企画・提案しました。制作途中ではメルカリ社より講義やフィードバックをいただきながら取り組みました。
また、全国オンライン発表会から選出された9チームがメルカリ本社にて社長プレゼンを行いました。
■メルカリ社から提示されたミッション
メルカリ