マガジンのカバー画像

オンライン授業について

27
運営しているクリエイター

#N高

2021年4月に開設する「オンライン通学コース」とは

こんにちは! 学校法人角川ドワンゴ学園でオンライン通学コースの責任者をしている沖田翔吾です。 オンライン通学コースでは、生徒たちがネットの学びの場に集い、対面形式のグループワークを繰り返すことで、主体性や行動力、課題解決力の習得を目指します。 そこで、オンライン通学コースのポイントと「どんなことが学べるのか?」という点をご紹介したいと思います。 オンライン通学コースとは オンライン通学コースは、N高等学校の通学コースで実施してきた対面でのPBL(プロジェクト学習)やグ

オンライン授業の皆さんの疑問をまとめました「配信サポート質疑応答編」

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、オンライン授業を実施したいと考えている教員の皆さまに向けて、学習コンテンツの配信ノウハウのレクチャやアドバイスなどを行う「オンライン授業 配信サポート」を5月13日(水)にYouTube Liveで配信しました。 前半にオンライン配信の手順を説明し、後半に私たちがオンライン授業で気をつけていることや失敗例を紹介しました。ここでは、配信内で行った「オンライン授業で意識していることと質疑応答」を抜粋して紹介します(記事

リモートワークにおける、コミュニケーション不足を防ぐためのオンラインでできる5つの取り組み

リモートワークで陥りやすいのが、コミュニケーション不足により“報・連・相”の欠如や『業務依頼者』対『受け手(個人)』の関係性のみでリモートワーカー同士のネットワークを構築できないことによる帰属意識の希薄化ではないでしょうか? そこで角川ドワンゴ学園が実施している業務運営方法(密に連絡を取り合う方法など)と、より交流を図るための5つの取り組みについて紹介させていただきます。 ◆業務運営方法5つの取り組みの前に、まずは、リモートワーカーの業務の運営方法を紹介します。 トップダウ

Zoomに慣れよう Vol.2 / グループワークで地味に困ること

こんにちは。園です。 このマガジンでは、「中高生がオンラインでグループワークをするには?」という課題にむけたプログラム案を解説します。スライドも公開いたしますのでぜひご活用ください。 このマガジンの内容 0. 全体についての説明 1. Zoomに慣れよう Vol.1 チャット機能でクイズゲーム 2. Zoomに慣れよう Vol.2 ブレイクアウトルームでじゃんけん&しりとり 3. Zoomに慣れよう Vol.3 ホワイトボードでドローイング、連想作文 4. Zoomで雑談

仕事と子育てを両立できる、リモートワークの働き方について

角川ドワンゴ学園では、2019年5月よりシングルマザーや介護などで出社が難しい方を対象とした“リモートワーク採用”を始めました。 現時点(2020年5月現在)では、20名のリモートワーカーが活躍しており、今年度も30名~50名体制に向け、積極的に採用活動を進行しています。 ◆積極採用を始めた経緯 角川ドワンゴ学園は、2016年のN高等学校開校当初からネットを主体に運営をしてきました。そこで、「職員もリモートで仕事ができるのではないか」と思い付いたことがきっかけです。 リモ

ZOOMに慣れようVol.1  /  リアルで何気なくやっていることが実は凄いことだった件

このマガジンではzoomやslackを活用して中高生がオンライン上でグループワークを実施できるようになることを目指したトレーニングプログラムのスライドを解説を公開していきます。 今回は前回の全体についての説明に続いて、「zoomに慣れよう vol1」のスライドの公開と解説をしていきます。 マガジンの内容 0. 全体についての説明 1. zoomに慣れよう Vol.1 チャット機能でクイズゲーム 2. zoomに慣れよう Vol.2 ブレイクアウトルームでじゃんけん&しりと

初対面の中高生がオンラインでグループワークやワークショップができるようになるには

こんにちは。園です。これからこのマガジンではzoomやslackを活用して中高生がオンライン上でグループワークを実施できるようになることを目指したトレーニングプログラムのスライドを解説と一緒に紹介していきたいと思います。 マガジンの内容 0. 全体についての説明 ←今回はこの記事 1. zoomに慣れよう Vol.1 チャット機能でクイズゲーム 2. zoomに慣れよう Vol.2 ブレイクアウトルームでじゃんけん&しりとり 3. zoomに慣れよう Vol.3 ホワイトボ

オンライン授業の幅が広がるビデオカメラとワイヤレスマイク 〜 必要機材と準備 〜

オンライン授業はパソコンとネットワーク環境があればすぐに始められますが、ビデオカメラとワイヤレスマイクを取り入れると授業の幅が広がります。今回は、オンライン授業で動きのある授業を行うために必要な機材を紹介します。 ビデオカメラとワイヤレスマイクを使用したオンライン授業の特長ビデオカメラとワイヤレスマイクを使用するとオンライン授業で次のようなことができます。 ・黒板やホワイトボード、電子黒板などを利用した授業 ・先生の動きや字の大きさに応じた動画の配信 ※字が小さいや大きい

大人数のオンライン授業はYouTube Liveがオススメ

〜 すぐに始められる配信手順 〜 N高等学校・N中等部・N予備校では開校以来、オンライン授業を行っています。今回は、YouTube Liveで大人数向けのオンライン授業を行うための配信手順を書いておきたいと思います。 YouTube Liveを選ぶ理由オンライン授業を始めるには、まず何を用いてライブ配信するのか選ぶ必要があります。Web会議ツールには、Zoom、Skype、Microsoft Teamsなどがありますが、大人数(30人以上など)の生徒を対象とした授業でオス