マガジンのカバー画像

N/S高新聞

72
学校法人 角川ドワンゴ学園(N高/S高)の「今」を発信する「 #NS高新聞 」。実行委員の生徒が作成した記事や活動の様子を発信しています。更新情報はTwitter( @nshig… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

せっかくの大学受験だし、ちょっと頑張ってみない?私の合格体験記/N高での大学受験

文=もえ(N高6期・ネットコース) 皆さんこんにちは!あと数日でN高を卒業するN/S高新聞ライ…

「二つのコースに所属するN/S高新聞実行委員に聞いてみた」N/S高新聞実行委員ってどん…

取材・文=かほ (N高7期・ネットコース) 新聞実行委員と聞いて想像するのは、記事や執筆な…

S高生の校内活動記録

取材・文=菜花(S高2期・ネットコース) 写真提供=osioさん 今回はS高等学校のオンライン通…

連載小説 逃避行

文=青西04  (N高7期生・ネットコース) 最終話 過去から逃げたい男 その日の車はラパン…

【N/S高生の今】現役N高生にN高の魅力とマイプロ参加後の変化をとことん聞いてみ…

取材・文=りん(N高5期・ネットコース) N/S高新聞実行委員3期生の初期研修で「N/S高生の今…

N/S高新聞実行委員をやる人ってどんな人なのー? 療養中のN高生活【新人が新人にイン…

取材・文=Mizu(N高6期・ネットコース) noteやTwitterを中心にN/S高の今を発信中のN/S高新…

N/S高の攻略法~好きなことを好きなだけ探求するために~

取材・文=かどかわ(S高2期・通学コース) 今回も落ちるんだろうな……そう思った矢先に届いた一通のメール。 「角川ドワンゴ学園【課外学習】【当選】執筆コース:N/S高新聞実行委員」 二度目の挑戦で念願の「当選」という二文字に心躍らせる私ですが、この時はまだ研修三日目にして本格的なインタビューと執筆をさせられるだなんて夢にも思っていませんでした...。 初めてのインタビュー相手は1年生にしてN高の良さを最大限に活用しているN高マスターさん。N高を全力で楽しむための秘訣と、

「平和と多様性」 これ、フラメンコを通して考えてみない?〜トークセッションイベン…

こんにちは! 新聞実行委員の青西です! 突然ですが、みなさんは「well-beingアクション実行…

挑戦を恐れない!#こんな高校生見つけました

取材・文=Hiiro_116(N高7期・ネットコース) N/S高新聞3期生の研修として初めて取材をしま…

とあるN高生のカラフル⁉ 私生活をのぞいてみた

取材・文=Яita(りた)(N高5期・ネットコース) これまで様々な側面からN/S高の「今」を発信…

N/S高等学校1年目!「活動意欲」の理由

取材・文=たつひこ(N高7期生・通学コース) 2022年12月、ついにN/S高新聞3期生の募集が始ま…

NED? マイプロ? N中生の活動が面白かった!

取材・文=せーら(N中・通学コース) N/S高の生徒数が2万人を超えた今、実はN中等部もネット…

連載小説 口は幸せのもと

文=にら  (N高7期・ネットコース) 「……メンチはどこだ?」 お盆には味噌汁とご飯、そし…

「N/S高生のおかげで挑戦への不安を吹っ飛ばせた!」N中生の勇気ある挑戦!〜大人気だったNSゆるキャンを参加者と振り返る〜

クレジット 取材・文=Lyra(りら)(S高1期・ネットコース) 本記事は、「NSゆるキャンを参加者と振り返る」シリーズ2本目の記事となっています。1本目の記事と合わせてお楽しみください。 一本目の記事はこちらから! ライターのりらです。今回は、ゆるキャンを通じてさまざまなことへの不安を払拭できたという、N中等部の蛍さんにお話を伺ってきました。 「学生のうちはたくさん挑戦しようというけれど、挑戦って何だか不安だし、なかなか勇気が出ない......」という方にぜひみてい