マガジンのカバー画像

N/S高 アクティブラーニングラボ

35
角川ドワンゴ学園では様々なアクティブ・ラーニングを実施しています。アクティブラーニングラボでは産学連携プログラムやPBL(プロジェクト学習)、能力開発、ワークショップ、専門家を招… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【開催レポート】日テレ eスポーツ事業部さんに学ぶ「ゲーム業界のリアル」

こんにちは! 角川ドワンゴ学園では、生徒に様々な興味関心を深めたり発見したりする機会を提…

【開催レポート】人気YouTuberだいじろーさんが語る『英語ができるとこんな楽しいこと…

角川ドワンゴ学園では、生徒に様々な興味関心を深めたり発見したりする機会を提供すべく、幅広…

【開催レポート】女性エンジニアに聞く、ソフトウェアエンジニアってどんな仕事?

初めに 体験学習実行委員では「女性エンジニアに聞くソフトウェアエンジニアってどんな仕事?…

【ELECって?】芸術系ワークショップを開催しました!

はじめに 学園でたくさん開催されているWS(ワークショップ)やTS(トークセッション)。 N/S高生…

【開催レポート】知らないと損する?!法律を"味方"にする方法とは?

角川ドワンゴ学園では、「バーチャル世界でどのような遊び・学びがつくれるのか」をテーマにプ…

【ワークショップ開催レポ】LUSH 渋谷駅前店さまといっしょにゴミ問題を考えてみまし…

はじめに この記事は、10/25、10/27、10/28に開催されたプログラム「LUSHと考えるはじめての…

【開催レポ】途上国から世界へ!マムンさんがバッグで描く未来とは?

はじめに 今回の記事は9月下旬にN/S高内で行われたトークセッション「途上国から世界へ!マムンさんがバッグで描く未来とは?」の開催レポートです。 マザーハウスとは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」ことをミッションに、現在6か国でものづくりを行うファッションブランドです。現地の素材や技術を活かした手仕事によるものづくりに拘り、途上国の可能性を伝えています。 当日は、マザーハウスさまの商品開発部門の工藤様・谷様の2名、それからバングラデシュの工場長のマムン様とオ

地方創生×教育プログラムの魅力って?~ネットの学校×小布施町との連携~

角川ドワンゴ学園では生徒の興味関心を発見・発展させるための機会を提供すべく、地方自治体や…

【開催レポート】SF作家・バーチャル建築家と考える未来の学校ワークショップ~後編…

2022年8月、5日間に渡って「未来の学校を考えるワークショップ」を開催しました(協力 : 株式…

【開催レポート】SF作家・バーチャル建築家と考える未来の学校ワークショップ~前編…

角川ドワンゴ学園では、「バーチャル世界でどんな遊び・学びがつくれるのか」をテーマにプログ…

【開催レポ】こども基本法ってなに?

角川ドワンゴ学園では、さまざまなゲストを招いたトークイベントを開催しています。今回は2023…

【開催レポート】ライオン株式会社と挑戦!新商品企画プロジェクト

角川ドワンゴ学園では、生徒に様々な興味関心を深めたり発見したりする機会を提供すべく、幅広…

【開催レポ】竪穴式住居でキャンプ

今回の記事は、10/5〜10/26にかけて新潟県糸魚川市で開催された宿泊型プログラム「竪穴式住居…

【開催レポ】コロナ禍こそ学びたい!世界の社会問題を感じるワークショップの開催

今回の記事は、8/30~9/5に開催されたプログラム「SDGsオンラインツアー アジア諸国の社会問題を学ぶ5日間」の様子をレポートしたものです。 角川ドワンゴ学園では生徒が貴重な中高生時代に様々なことを体験できるように、職業体験やパソコンを使ったワークショップなど、幅広いテーマと方法で生徒向けのプログラムを行っています。 学園主体で企画から当日運営まで行うものもありますが、そのテーマの最前線で活躍されている方々をゲストあるいはパートナーとしてお迎えし、一緒につくっていくこ