マガジンのカバー画像

N中等部の「ネッ中」note

22
学校法人角川ドワンゴ学園の『N中等部』が、授業やイベントを通じたさまざまな学習実践、生徒の様子、ネットを活用した授業の裏側について情報発信しています。 ※N中等部は学校教育法第… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

N中等部グループディスカッション紹介

今回ご紹介する内容はこちらです。 N中等部で実施している2種類のグループディスカッションを…

N中等部の授業紹介「ウェルビーイングとは」(後編)〜ウェルビーイングマップを作ろ…

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 前編に続き、「ウェルビーイング」の授業についてご…

N中等部の授業紹介「ウェルビーイングとは」(前編)

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 今回は「ウェルビーイング」の授業についてご紹介し…

N中等部英語授業紹介 〜N中等部英検®2次試験対策面談、レベル別講座とは〜

第1回目では通学の授業で実施しているN-Englishについてご紹介しました。 今回ご紹介する内容…

N中等部「N-English」紹介 〜N中等部通学コースの英語授業とは〜

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 N中等部通学コースでは「N-English」という学園独自…

N中等部ネットコース生の「リアルな」1日

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 はじめに 今回は、N中等部ネットコースに通う生徒…

N中等部授業紹介 ②PBL授業でからくりマシンを作ってみた

はじめにこの記事を読まれている方は、「PBL」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? PBL(=Problem / Project Based Learning)の授業では、社会にある答えのない問題の発見や課題の解決に取り組みます。N中等部通学コース・ネットコースでは、毎回の登校日に21世紀型スキル学習や、PBLの授業を行っています。 今回は実際にN中等部のPBLの授業でどのような内容を行っているのか、具体的に授業内容を紹介します。 どんな授業があるの?<Qaiketsu

N中等部の授業紹介①「21世紀型スキル学習」って何?

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 今回は教育関係者から見学希望者から多くご質問をい…

アサーション③「N中等部の職員研修をちょこっとご紹介」

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 はじめに突然ですが、職場や家庭でこの様な経験を…

N中等部「21世紀型スキル学習」紹介 「アサーション」②〜アサーションのポイント、実…

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 はじめにあなたは、「アサーション」という言葉を…

N中等部通学コース生の「リアルな」1日 ②〜4コマ目から放課後編〜

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 はじめに 今回は、N中等部通学コースに通う生徒の…

N中等部「21世紀型スキル学習」紹介 「アサーション」①〜自分も相手も大切にするコミ…

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 はじめにあなたは、「アサーション」という言葉を…

N中等部通学コース生の「リアルな」1日 ①〜登校から昼休み編〜

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 はじめに 今回は、N中等部通学コースに通う生徒の…

N中等部ネットコース Minecraftの取り組みを大解説② 〜トークイベント編〜

こんにちは、N中等部「ネッ中note」です。 はじめに前回の投稿では、N中等部ネットコースで実践しているMinecraft(以下:マイクラ)を使った授業を紹介しました。 今回も、過去にN中等部ブログにて発信した内容を再編し、「マイクラとプログラミング」をテーマにしたイベントを紹介します。(※1,2,3) Minecraftとプログラミングで仕事する?本イベントの講師は、N中等部ネットコースのマイクラサーバー管理をしている現役プログラマーです。 N中等部にはマイクラ好きや